春を感じる休日
風はまだまだ冷たいですが、春を感じる日も多くなってきました。
まずは三崎口の川津桜を見てきました~
菜の花と桜がとてもきれいです。


次はいちご狩りです♪

係りの方に「一人40個食べて~」と言われて、必死に食べました(笑)
意外とおなかがパンパンになりました~。
最後は立石海岸の海♪
夕日が暖かくて気持ちが良かったです。
やはり、海は最高です♪


春になってくると、花粉などあって大変な事ありますが、暖かいと色々な所に行きたくなりますね~。
皆様も楽しい休日をお過ごしください♪
風はまだまだ冷たいですが、春を感じる日も多くなってきました。
まずは三崎口の川津桜を見てきました~
菜の花と桜がとてもきれいです。


次はいちご狩りです♪

係りの方に「一人40個食べて~」と言われて、必死に食べました(笑)
意外とおなかがパンパンになりました~。
最後は立石海岸の海♪
夕日が暖かくて気持ちが良かったです。
やはり、海は最高です♪


春になってくると、花粉などあって大変な事ありますが、暖かいと色々な所に行きたくなりますね~。
皆様も楽しい休日をお過ごしください♪
<レモンは女性を救うのか??>
女性ホルモンの激減により、イライラ、肌荒れ、太りやすい、疲れやすいなどありますよね。
少し調べてみると、レモンを摂取することにより、お悩みが軽減されるかも!!ということで、レモンについてご紹介させていただきます。
まず、レモンと言えば…ビタミンCですよね。
レモンに含まれるビタミンCは、体に蓄積されず、余ったら尿として排出されます。
白湯や水、ソーダ、食べ物にちょい足しし、こまめに摂ることがポイントです。
レモンの効果は他にも...
レモンは干ししいたけやしいたけなどのビタミンDと一緒に摂ると町内の吸収をサポートしたり、納豆やブロッコリー、ほうれん草などのビタミンKと一緒に摂るとたんぱく質を活性化することもできます。
たくさん効果があるレモン、スライスして冷凍保存などして、生活に取り入れ、体も心も少しでも快適に過ごしたいですね。
HAIR WINDS
このところは冬らしい寒さでしたが、また明日は暖かそう
温度の変化が激しく体が大変です...花粉も出てるので
咳に鼻水に忙しい私ですが



山!!行ってます!先月は シダンゴ山 蝋梅園も寄りました
満開に近くいい香りが漂ってました。
今月は鷹取山から二子山だそうです。暑くなりそう。。服装に困ります。。
でもお天気良さそうなので楽しみです!友人は花粉がひどく鼻水まみれになっちゃう
けど頑張るって言ってました。。どうなることやら(^^!)
UVケアもきっちりしなくては!ですね。

家の近所の川津桜も咲いてきて
ベランダのローズマリーの花も咲きもうすぐそこまで春が来てます。


綺麗な夕日を眺めながらの

今日も晩酌なわたしです。
陽も伸びましたね~~~~幸せな時間です。
皆さんもゆったりとした時間を楽しんでくださいね。
by iwanaga
冬は寒くて!!!!
お遊びしずらいと思いきやガシガシお外で遊んでいます
子供は風の子!!元気です
最近の流行りはハイキング
山を歩きます
三浦富士、鷹取山、大楠山
パパと二人で沢山歩くそうです


謎ポーズで写真撮影を要求するそうです
母も一緒にハイキングに


やって!!!!!と、、、、、、
うん!!!気持ちの良いもんですな


自然に触れて綺麗な景色を見て
何を感じているのかな~~~~~

山頂では暖かいココアとクッキー

帰り道はおんぶでぐっすり
幸せですね~~~

先日休みの日は母デェトックスDAY
耳つぼ、リンパマッサージ
と


ゴットクリーナー!!!
ご存じですか??
健康体の周波数の超微弱電流を流し代謝がスムーズになり
体内の汚れ(重金属、化学物質、老廃物)を足裏から排出していきます
30分でこの色、浮遊物
少ない方らしいです
(冷え性や、血流の悪い方は1回ではでずらいそうです)
遊んでデトックスして
活力になり
お仕事も頑張れそうです!!!!
<歯ぎしりの原因と改善法>
よく眠ったはずなのに、朝起きると肩がこってたりしませんか?
それは歯ぎしりが原因かもしれません。
日本人の7割が歯ぎしりをしていると言われているそうです。
原因は以下です。
・ストレス
・肩こりや眼精疲労
・嚙み合わせの悪さ
・アルコールやたばこによる逆流性食道炎
・睡眠時無呼吸症候群
歯ぎしりを放置すると歯を支える骨が痩せたり、詰め物が取れたり割れたりします。
また肩こり、偏頭痛や顎関節症などを引き起こしたりするそうです。
改善方法は以下です。
改善1:睡眠の質を高める → 飲酒、カフェイン、喫煙量を減らす
改善2:よく噛んで食べる → 顎の成長を促す
改善3:日中に歯ぎしり、食いしばりをしない → 上下2~3mmの隙間を作る
改善4:正しい姿勢で過ごす → 体が歪むことで歯ぎしりが起こる
改善5:ストレスに要注意 → 解消法を見つけておく
子供は顎の成長に伴い、噛み合わせも変化するため、歯ぎしりで調整することもあるそうです。
大人は歯医者さんと相談してナイトガード(マウスピース)を作ることもオススメです。
大切な歯、守っていきたいですね。
HAIR WINDS
観音崎の児童生徒造形作品展に家族で行って来ました♪
幼稚園、小学生、中学生、高校生の作品がかざられていて、それぞれ子供たちの個性があふれていて、とても楽しかったです。


夕方だったので風が強く寒かったですが、走れる芝生に子供達も楽しそうでした。
美術館の雰囲気はやはり楽しいですね☆
また行きたいです。
1月の一大イベント
成人式
今年もありがとうございます
成人式が終わるとホッとします



色鮮やかなお着物
髪の毛はダウンスタイルでお飾りを沢山につけて
少女らしい華やかなイメージですね!!!
可愛いお客様にぴったりです



クリームの清楚な色のお着物に
紫の帯がハッと目を引きました
k3本の三つ編みをたらし金のリボンを一緒に編み込みました
金粉を付けたスタイルも数年よく目にします
素敵でした


こちらはリングエクステ
長さを出して個性的に仕上がっています
お飾りはこちらも流行っています
水引
前髪をタイトに抑えているので水引を立体的に飾ってみました


お足元はブーツ!!!!
個性ですね~~~
お着物もあえて短めに着つけました
お似合いでした

ご自分でセット、メイクされダウンスタイルに可愛い髪飾りで
とってもかわいかったです
皆様それぞれ個性的で自分に似合うものをわかっていて
とても素敵でした
お母様のお着物や年数たっているお着物も今も色あせず
何年たっても時代遅れなどなく着れる
いいですね~~~~~~!!!
今年も楽しく充実した1日になりました
ありがとうございました
<太りやすい体質にならない為に>
太ってしまう根本的な原因は酸性食品の過剰摂取で単なる肥満ではなく
炎症性の肥満でなるそうです
味や香りではなく体内で消化されたあと最終的に残るミネラル成分が
酸性かアルカリ性か
ということです
アルカリ性食品より酸性食品の摂取が多いと脂肪の蓄積を促し、インスリン抵抗性が高まります
するとスムーズに糖代謝が行われずたんぱく質が分解されて筋肉量が減り脂質が増えます
結果、基礎代謝量が減る為太りやすい体質に変わってしまうのだそうです
体はPH値7.4程度の弱アルカリ性を維持して酸素が働くので体内の酸性度が高まると
毒素や老廃物がたまります
アルカリ性食品を摂取してPH値を正常に戻すようにしましょう
毒素を出してデトックスすることで臓器を保護し機能をサポートしてくれ
ダイエットにも役立ちます
(酸性食品)
米、パンなどの炭水化物やコーヒー、お肉、お酒ETC
(アルカリ食品)
ほうれん草やブロッコリーなどの野菜、海藻、豆類、レモン、梅干しETC
今スタッフは食後にレモン水を飲むようにしています
空腹時ですとレモンの酸で胃を痛めてしまうので食後に飲んでいます
成果が出たらまたお話しますね~~~~~
2025年始まりました
12月からは気ぜわしくなりますよね!!!!
クリスマスからお正月まではノンストップ

前日にはサンタさんとトナカイにおやつ、お飲み物
お手紙を置き準備ばっちり!!!


沢山のプレゼントに歓喜な朝
幸せですね!!!
25日はお家でディナーと
ケーキを作りました
スポンジは上町宍戸コーヒーさんで買いました

クリームをヌリヌリ
デコレーションも自分で
バナナも自分で切りました
楽しく美味しく!!!嬉しそうで
良いクリスマスでした
お次は急にお正月モード!!!
まだまだ実家に頼る私です

和の飾りも大好き

1日は実家に集まり新年のあいさつを
これは欠かしたことはありません

幸せですね
お子はおせちに興味はなく、、、、、やっぱり


これですよね~~~~~~~~~~~~~