暑い夏が終わり気温も上がったり、下がったり、、、、疲れがたまりやすい時期ですね!!
『人は疲れるもの、、疲れない体は絶対に手に入らない』
タフな人との違いは疲れに対して早めに対処していち早く回復する方法を
実践しているかどうかです
そこで疲れをためない休息テク ⑦セブン
①体手帳を付ける
・予定が入っていない時間に新しいスケジュールを詰め込まないで休息タイムを作る
・日々の疲れや悩みを手帳に記録
・数ヶ月に一度手帳を見かえして疲れパターンを把握する
②鏡に写った寝起きの顔で目覚めよく
・鏡に写った寝起きの姿が目に入るように 覚醒します
③通勤中は目より耳からの情報で
・情報収集の8~9割は目からです 酷使すると脳を疲労させるので移動中は目を 閉じましょう
④ミント系のガムで作業効率UP
・10分以上噛むとストレス軽減され作業効率向上
⑤コーヒーは1日3杯,、、、、、、3時間おき
・カフェイン効果が持続するのは2時間半~4時間なので3時間おきに飲むのが良い
19時以降は控えましょう
⑥就寝前のスマホチェックはナイトモードで最低限に
・消灯後の携帯使用が睡眠の低下や日中の眠気に影響
⑦休日の寝坊は疲れのもと
・起床時間は平日+2時間までにする
生活リズムの乱が疲れの原因に、、2時間程度の後倒しはその日の内に取り返せるので
朝寝坊は2時間ぐらいにしましょう
(肉体の疲れ)~~~体のメンテナンス
(精神の疲れ)~~~原因から1度離れてみましょう
(神経の疲れ)~~~リラックスして過剰な働きから神経を解放
バランスよく過ごし心地よい毎日を過ごせますように!!!!!

あじさい もりっとピラミッド型の白いあじさい
吾亦紅
すすき
秋らしく すすき の登場☆
あじさいは水上げが難しいので、お休み明けには
しぼんでしまっているかなぁ・・・
BY Niikura
最近急に寒くなったり暑くなったり、体調管理が難しいですね・・・
NIIKURA くしゃみ連発です。
ただ、お天気がいいと過ごしやすい時期にもなり
行きつけのカフェが企画したイベントに目が止まり
昨日参加してきました。
そのイベント・・・
ビーチヨガ
はい昨日の天気は・・・
雨
カフェのオーナーに雨天中止ですよね~?
って朝連絡入れたら 10時にはやむって言ってるし
室内も検討してるので。。っていうので、お友達も2人誘ってたし
ヨガっぽい格好して、このために買ったヨガマットを引っさげ
カフェに行ったのですよ。
その時点で もう雨ざぁざぁでした。
が、みんなビーチに移動していく・・・
もう既にテンション低め(笑
ヨガマットを砂浜に敷いて、準備している間に
ヨガマットびっちびち(笑
そんなびっちびちのヨガマットに座るとパンツまでびっちびち(笑
次々ポーズをキメ天を仰ぐと容赦なく顔に降り注ぐ雨・・・
しかも体がかっちかちで腹筋背筋がないNIIKURAには
ヨガは相当高難度で、よれよれのポーズをとっては
そんな自分に笑いを堪える始末。
もう修行のなにものでもなかったです。

先生が写真撮っていいですか~ っていうもんで、早く撮って下さいっ!!!
っていいながら、必死に耐えてるの図。
終わった時には濡れねずみでしたが、お楽しみはこれから♪


ヨガに参加した方々とみんなでランチ~
美味しかった~
一緒に参加してくれたママ友2人と延々続けられるであろうトークの数々
しゃべり倒しましたよ。この時間が一番のストレス発散ですね。。。
そうこうしている内に、他のヨガ参加した方々が一人また一人と
帰っていくのを見送ってたら、私達だけに(笑
でもまだ足りないと、、、、
ケーキとコーヒーを追加注文 。トークも追加(笑
もうこの頃にはヨガをやったことすら薄い記憶となりました(笑
私にはヨガは合わなかったのかなぁ・・・_(┐「ε:)_
BY NIIKURA
先日、お客様の 絵 を見に 上野東京美術館 へ
少し 涼しくなってきた日 だったので ありがたく・・・・
このところ 毎年出品されていて 私も毎年の
楽しみの一つになりました。

上野の イチョウの木 も まだまだ青く・・
でも ・・・緑に囲まれた Cafe も素敵で・・


人も多いけど本当に緑が多いからお散歩でも癒される!
遅いお昼を 美術館の上の 精養軒 で カツサンド を頂き
シンプルすぎる 程 シンプルだったけど 美味しかった!!!
来年は ”昔なつかしい ナポリタン”ってやつ を 食べたいな(^^)!
来年も行く気でいる!!!!!

8月 の長崎の旅 で 有田まで行き 購入した 一目ぼれ達
食器はもう買わない!!って思ってたのに あきらめ切れませんでした.・・・
波佐見 焼 です!!可愛いすぎる!

ある日の 家飲み・・・
波佐見で一杯・・心も豊かに・・・なんて・・・
結局食欲の ” 秋 ” の IWANAGA でした。
今年の夏に拾った貝殻で、写真たてを作りました
紙粘土に絵の具を加えてまぜまぜ、もみもみ、
私が子供の頃は、紙粘土が乾いたら、直接色を付けていたような気がしますが、
今どきはこれが主流のようです。

色々な色の粘土を作り、乾かないうちに貝殻を押し込み~
完成したのがこちら↓

どうですか??
恐竜が縦になっていて斬新です!?

みんな思いもいに作り、ひさびさに夢中になりました☆
ASABAでした
皆様お元気ですか?
季節の変わり目で体調を
崩しやすい時です!
おきをつけくださいませ
そんな時おすすめのサプリをご紹介します
レドキシング『センズ』です

以前もご紹介しましたが
体調がすぐれない、予防したい方に
おすすめです
主成分の『紅景天』は16種類のアミノ酸が
含まれております
糖の吸収を抑えたり、体内で水素を発生させたり
アルコールの吸収を抑える。
メラニン色素生成を抑制。
まさに漫画『ドラゴンボール』の
仙豆!!!
元気豆なのです
美容室専用サプリです!
どうぞスタッフにお尋ねください
60粒 3800円
今年の夏は西部の台風被害や
北海道の地震など自然災害が
大変でした
被害にあわれた方々が
少しでも早く日常生活が
おくれますように
心よりお祈りしております
BY-UETAKA
こんにちは。だいぶ涼しくなってきましたね!
コーヒーもホットが美味しくなってきました…
Niikuraは食欲の秋がメイン(笑)
お休みの2日間は近所のカフェでランチ。
海辺のカフェ、open前に到着したので浜でシーグラス拾い。


ゴミの分別やマナーがよくなってか、最近あまり拾えなくなってきました。
この日は台風後だからか、すぐ拾えましたよ♪
そんなこんなしてるうちにカフェがOPEN。

この日はご近所の店舗が数店集まる合同イベントだったので
限定メニューのセットで舌鼓。
しゃけときのこの炊き込みご飯 ごぼうのかき揚げ
ピーナッツジンジャーチキン いちぢくのパイ包み
飲み物は美を意識し(笑 パインとマンゴーの酵素ジュース
幸せでございました(笑
そして2日目のランチは、、、

メイン撮り忘れ!わーーー
アスパラとベーコンのトマトクリームパスタだったのですが。。。
まぁ美味しかったってことで(笑
写真はキャラメルチーズケーキ。マスターがちゃんと手作りしてる
美味しいケーキです。ホットコーヒーが良く合うの…
ああ美味しいって素晴らしい。
さて、、話変わって
8月後半辺りから、ぽつぽつと出だしたのがハロウィンの商品。
年々ハロウィンの準備が早まってきている気がするのは気のせい?…
ウインズもちょっとだけハロウィン感を出してます♫
いつも手作りの作品をくださるお客様から
この季節はハロウィンのモノが届きます。

↓は去年の作品。

かわいい!やっぱりミッキーかわいいなぁ・・・

こちらは差入れのお品。こんなのもハロウィン仕様。
入り口のお花も秋真っ盛り。

栗ですよ!いがいががいっぱい。
吾亦紅と黄色いお花と緑の毬栗とのコントラストが
秋ですね。
今週のお花ちゃんもUPさぼり気味でごめんなさい…
そんな秋満喫なNIIKURAでした~
By Niikura
++朝食は食べるべきOR抜くべきか!?++
もちろん食べるべき!!!!!!!!!!!
朝ごはんを食べると記憶力や集中力、注意力が高まり
糖尿病、心臓病のリスクを減らす事が指摘されています
特に代謝の活発な子供や若者においては重要ですが
最近大人においては(朝ごはんは本当に必要なのか・・・・???)という議論が交わされています
これは
現代人は栄養が足りており朝食は食べる必要がないのでは???
朝食まで食べてしまうと胃腸の休む暇がないのでは????というものです
健康面では(食べる人)
糖尿病、動脈硬化の予防
体内時計がリセットされ肝機能のリズムを整える
(食べない人)
冠動脈性心疾患のリスク27%増(男性)
2型糖尿病リスク20%高(女性)
朝食の必要性は社会的、文化的な背景も考慮しなければならない
朝食の利点が示されていても間違ったメニューもあります
<NG> ・・・メイプルシロップ付パンケーキ、異性化糖入りオレンジジュースetc
(消化に8時間かかり内臓に負担がかかる)
<SO-SO>・・・乳製品、肉、飽和脂肪酸
(12-24時間消化にかかる)
<GOOD>・・・野菜、果物、豆、ナッツ類、ビタミン、ミネラルを含むもの
(40分~2時間の消化時間)
ご自分に合ったカロリーと体重をコントロールする方法を見つけられると
よいですね!!!! あさば
まだまだ 暑い日が続いて ますが・・・
先日 毎年 一緒に お誕生日 を 祝う 生年月日が同じ同級生
と いつもの割烹料理 ”藤の家” さんへ・・・
今年のお誕生日当日は二人とも忙しく 1ヶ月遅れになってしまいました。
でも!!!大正解!料理家さんは すでに 秋 でした!

この日の メニューです!!!

トマトの蜜煮・・・ほろ甘くでもさらり・・・トマトの味も壊さず、優しいお味

ん~~~~~ん!!!まつたけと鱧 の土瓶蒸、
香りとお出汁が・・・幸せ(^^)!
お刺身の写真は撮り忘れ・・・本当に完璧に出来ない IWANAGA です
そして!!!メインイベント!

松茸 鱧 杉板焼・・・・まさしく鱧と松茸の ミルフィーユ!!
友人いわく中々お目にかかれないのだそう・・友人も興奮してました
お味は・・・言わずとも・・・・上品な高貴な お味でした!

赤ナスの海老そぼろあんかけ 赤茄子って大きい!
揚げてあるのにくどくなく 茄子 の 柔らかいこと、とろけました

とろろ ご飯&赤出汁のお味噌汁の後のデザートは
梅 シャーベット 赤しそのピンクが綺麗に撮れなくて残念・・
もちろん 赤シソ も お手製・・美味しかった~~~~
お食事でしっかり秋を感じさせて頂きました。

藤の家さんの前の海・・綺麗な夕暮れでした

帰りは時間も早いので バスで・・こんな レトロな バス停 ” しんなせ ”です

遠くに 葉山 デニーズ・・バスを待つ間も・・お腹をこなしながら・・
とても 幸せで 優雅な 時間・・・・
こんな日がたまにあるから 一生懸命 働けますね(^^)
皆様 もよかったら秋の葉山へ・・
今回は食事編

長崎 と 言えば!やはり 皿うどん&ちゃんぽん
今年はお盆の時期に行ったので 叔母がいつも出前を取って
くれる料理やさんがお休みで
いとこが買って来てくれました、
そう!家庭で作るもじゃないんです、お客様が来たりしたら
出前で取るものなんですよ~~~
今回は皿うどんもちゃんぽんも一回づつしか食べませんでした
何故かと云うと・・・・・・
朝から

叔母が作った肉まん&茶饅頭に取れたてのお刺身
もちろん この後から ご飯にお味噌汁に・・・ETC・・
お刺身は 起きぬけの おやつ????
どっしぇ~~~です。
朝6時過ぎに電話がなり ”魚 取りこんね~~” と呼ばれ

取れたての魚をさばいたものを頂いて・・・そのまま食卓に

こんな所に貰いに行きました・・叔母のラジオ体操仲間のお家で
漁師さんのお家!
いい景色でしょ~~~叔母の家の庭でラジオ体操するので、私も参加・・
お礼に、こちらから持って行った
”宍戸コーヒー” を落としてお茶代わりに(^^)!
体操の後のブレイクタイム・・”おいしか~~”と喜んで頂きました。
朝6じ半から・・・横須賀での生活にはありえない・・優雅な時間
これを機に朝活なわたしになってみるか!?

それにしても、なんだか毎日がこんな沢山だから冷蔵庫はパンパン!!!
叔母いわく・・足りない・・が ダメなそうで・・他に入る余地 無しでしたから・・
それでも 外出 した日は小さい頃には無かった
流行り物を食べてみようと

トルコ ライス・・・オムレツorピラフ+ナポリタン+カツレツ・・・・・う~~~~~ん
炭水化物&高カロリー(^。^!)
語源は色々あり・・分からず・・トルコとは関係ないそうですが・・
若い男子食ですね!美味しかったけど・・お腹ぽんぽこりん!
2度??トライするには勇気がいります・・
次に写真を撮り忘れましたが
佐世保バーガー!
こちらは いとこに美味しい所を聞いて佐世保まで行きました
結構遠い!しかも 1時間待ち!でも待ったかい有!
美味しかった~~~~!
大きいけどもたれず、ソースも今まで食べた感じじゃなく
バンズもサクサクに焼いてあり 私好み
しかもお値段が学生価格 ¥600 しません!
行く事があったら是非!お奨めです!
佐世保の ”カヤ バーガー” です!
長崎の懐かしい味から 新しい味まで 堪能し・・義妹 と
仲良く体重を沢山増やして帰ってきました・・・
トホホ・・・・・